道具の少ないエギングですが、その中でも釣りをしながら触る機会の多いスナップ
今まで色々と使ってみましたが、どれを使うかでその日の快適さが大きく違ってきます
エギや人との相性・シチュエーションがあるので、全てが完璧・最強なスナップというのは難しいと思います
各製品それぞれメリット・デメリットがある前提でご覧ください
エギング用スナップに求めるもの
まず、エギング用としてスナップを考えたときに、通常のルアーでの釣りと違う部分とは
- マヅメ、ナイトなど手元が見づらいシチュエーションが多い
- エギの交換頻度が高い
- ランガンの際は脱着が多い
- 青物とのファイトのように、ドラグ強めでゴリ巻きするようなシチュエーションはない
のような違いがあります。なので引っ張り強度はあまり重視せず、以下のような判断基準を決めて採点しながら紹介していきたいと思います。
エギ交換のしやすさ
釣行時にエギ交換はもちろんですが、手元が暗い中での交換のしやすさ
入手のしやすさ
量販店、大手通販などでの入手のしやすさ
価格
どうしても他の釣りと比べるとロスト多めの釣りですので、価格も重要
安定性
エギやしゃくり方の相性によっては外れるなどのトラブルがあることもあります
耐久性
使用しているするなかでヘタッてくることも当然あります
では、私が色々使ってきた中でおすすめできるスナップを紹介していきたいと思います。ちなみに採点は自分的に辛口で、標準を3点として採点していきたいと思います。
なお、自分なりにオススメ順にご紹介します
BKK FAST SNAP-41 1# ファーストスナップ

現在最も使用頻度の高いスナップです
サイズに関しては「#1」がちょうど良いと思います。「#0」も試しましたが、エギングには少し小さく感じました。
なんといってもエギ交換のしやすさ!
慣れると、スナップの表裏を指先で感じ取ることができれば、手元を見なくてもエギ交換できます!
ただ、ロックする構造ではないので、しゃくった際にダート系のエギで1度だけ外れたことあり
難点は店頭で置いてある店がまだ少ないところ。ネットでの購入がメイン
折れとか曲がりは今のところありませんが、ずっと使っていると少し歪むのか、脱着に少し抵抗が出てきます
ダイワ EG-Snap M イージースナップ

言わずと知れたダイワのエギング用スナップ。ブラックもありますが、画像はシルバー
店頭で置いてある店も多いですが、シーズンになると売り切れになることも…
今のところエギが外れるトラブルもなく、長時間使用しても折れや曲がりは経験していません。
惜しいところが、線径が少し太いためかエギ交換が少ししにくく感じます。なのでナイトでは手元のライトは必須
またロックも若干硬いので、私のように親指の爪を使ってロック・アンロックをする人は、爪に負担がかかります
それでも、エギ交換少なめのシチュエーションでの安定感は抜群だと思います!
エギ王 エギングスナップ L

こちらもよく店頭で見かける「エギ王」シリーズの「ヤマシタ」さんのスナップです
エギ王のエギを置いてある店にはだいたいあると思いますが、こちらもシーズンになると、Lサイズ、Mサイズが売り切れになることも…
ダイワのイージースナップよりは線径が細いので、エギの交換はしやすいですが、ロックする構造のため、やはりナイトでは手元のライトが必須です
構造上エギの外れとかはありませんが、なんとなくエギがリーダーに絡む率が高いような..
裏を返せば、それだけエギが動きやすい構造なのかもしれませんね
線径が細い分、何度か折れたことがあります。数回の釣行では問題ないですが、あまり長期間の使用は避けた方がいいかもしれません



コメント