【2025年6月15日 釣果記録】名瀬港でキロアップ!短時間釣行でまさかのアオリイカ1.5kg弱!

釣果記録
釣果記録

こんにちは!エギング修行中の「こぶへい」です

2025年6月15日、買い物の前のわずかな時間を利用して、名瀬港で短時間だけ竿を出してきました。もともとはコブシメ(クブシミ)が釣れないかな?という軽い気持ちでの釣行だったのですが、思わぬゲストが登場してくれました!

これまで釣果実績のなかったポイントでの、嬉しいキロアップアオリイカの釣果記録です。

当日の釣行データ

まずは、当日の釣行データや海の状況をまとめます。

釣行日2025年6月15日(日)
場所名瀬港
時間8:30 ~ 9:30(約1時間)
潮回り中潮(満潮 8:48 / 干潮 15:38)
天気晴れ・やや風あり(南西)
水色少し濁りあり
ベイト目視では確認できず

釣果とヒットエギ

釣果:アオリイカ 1.5kg弱 1杯

狙いのコブシメではありませんでしたが、1.5kgに迫る良型のアオリイカが釣れてくれました!短時間釣行だったので、これ以上ない最高の結果です。

ヒットエギ:ダイワ エメラルダス ピーク RV 3.5号

今回、価値ある1杯を連れてきてくれたヒットエギはこちらです。

  • メーカー:ダイワ
  • エギ名:エメラルダス ピーク RV 3.5号
  • カラー:マリンブルーバード ケイムラ

当日の状況とヒットパターン

当日は、朝から日差しが強く、少し汗ばむ陽気でした。ポイントに到着すると南西からの横風がやや強く、海面は少しザワついている状況。水色も若干の濁りがあり、ベイトフィッシュの姿は全く見えませんでした。

潮は満潮(8:48)の潮止まり直前という、あまり潮が動いていない時間帯。「回遊してくるイカがいたらラッキーかな」くらいの気持ちで、まずはボトム(海底)を丁寧に探ることに。

アクションは、ボトムをトントンと叩くようにアピールし、長めのステイ(待ち時間)を入れることを意識しました。

キャストを繰り返していると、手前まで探ってきたところで、ふと別の方向を見てしまいました。そのよそ見をしていた瞬間に、ロッドに「グンッ」と重みが!

慌てて合わせを入れると、一気にドラグを出しながら走り出しました!あまりの重量感と強烈な引きに、「これは魚かもしれない…」と思ったほど。沖に走るというよりは、真下にグイグイと突っ込むような力強い引きを楽しみながら、なんとか寄せることができました。

【考察】なぜ釣れたのか?短時間・悪条件でのキロアップ要因

今回の釣行は、短時間・ベイトなし・潮止まり直前という、決して良いとは言えない条件でした。それでもキロアップが釣れた要因を、自分なりに考察してみます。

時間帯と潮回りについて

満潮潮止まり直前は、一般的に潮の動きが緩慢になり、釣れにくい時間帯とされています。しかし、潮が動かないからこそ、特定の場所に居着く個体や、潮の動き出しを待つ個体が、目の前を通過するエギに反応しやすかったのかもしれません。特に大型のイカは、無駄な捕食活動を避ける傾向があるため、目の前でじっくりアピールできたのが良かった可能性があります。

エギのカラー選択が正しかった?

今回使用したエギは「マリンブルーバード ケイムラ」でした。

  • ブルー系:澄み潮に強いとされるカラーですが、当日は晴天。海中に紫外線が多く降り注ぐ状況では、シルエットを出しつつもアピールできたと考えられます。
  • ケイムラ:紫外線に反応して青白く発光するケイムラは、晴天時や濁り潮の状況で特に効果を発揮すると言われています。当日の「晴れ」と「少し濁りあり」という条件に、ケイムラの発光がうまくマッチし、イカにエギの存在を気づかせることができたのではないでしょうか。

ベイトが見えない状況下で、エギの存在をしっかりアピールできたカラー選択が、釣果に繋がった大きな要因だと考えています。

③「よそ見」がもたらしたナチュラルな誘い

皮肉なことですが、「よそ見をしていたら掛かっていた」というのもポイントだったかもしれません。意図せずロッドの操作が止まり、ラインテンションが緩んだことで、エギが極めて自然な姿勢でフォール(沈下)した可能性があります。

高活性でエギを積極的に追いかける状況ではなかったからこそ、この「不自然な動きのない、ナチュラルなフォール」が、イカの捕食スイッチを入れる最後の決め手になったのかもしれません。

まとめと今後の目標

今回は、買い物前のわずか1時間という短時間釣行で、1.5kg弱の素晴らしいアオリイカに出会うことができました。「どうせ釣れないだろう」と諦めずに、少しの時間でもフィールドに立ってキャストしてみる価値はある、ということを改めて実感した釣行でした。

また、これまで釣果のなかったポイントで結果を出せたことも、大きな自信に繋がりました。

  • 短期目標: 再度キロアップのアオリイカを釣る!
  • 長期目標: 夢の2kgアップを達成する!

これからもサイズアップ目指して修行を続けていきます。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント